ちょろっと見たらWikipediaのdumpページが復活していた。
ということで、当初の予定通りWikipediaを使った「何か?」を作ってみようと思う。
ともあれ、Wikipediaのデータがないと話にならないので、早速このGeekWindのMySQLの中にWikipediaのデータを投入する。
と、簡単そうだが、投入するまでには長い道のりがあった。
それについてはシステム管理の方で書くとして、結構やばかったのはディスクが結構厳しくなったことである。
Wikipediaのデータを投入するまでのディスク使用量の変遷を以下に示すとこんな感じ。
# ダンプデータダウンロード直後 Filesystem 1K-ブロック 使用 使用可 使用% マウント位置 /dev/hda2 18222732 4076876 13205252 24% / # 圧縮ファイル解凍直後 Filesystem 1K-blocks Used Available Use% Mounted on /dev/hda2 18222732 7972624 9309504 47% / # xml2sql実行直後 Filesystem 1K-ブロック 使用 使用可 使用% マウント位置 /dev/hda2 18222732 12827100 4455028 75% / # MySQLにデータ投入直後 Filesystem 1K-ブロック 使用 使用可 使用% マウント位置 /dev/hda2 18222732 13825992 3456136 81% / # 不要ファイル削除後 Filesystem 1K-blocks Used Available Use% Mounted on /dev/hda2 18222732 7801192 9480936 46% /
思ったよりディスクを喰ったなぁ。
さくらのVPSもServerMan@VPSみたいにディスク容量をプラスできるといいかも。
Leave your Comment