URL短縮にGoo.glを使ってみよう

By kennyNo Comments

URLの短縮といえば、Twitterで有名になったbit.lyがある。
また、同じbit.lyのj.mpもある。

しかし、Googleも似たようなことをやっており、goo.glがある。
やっているのがGoogleなので、これを使ってみようと思った。

というのも、APIが公開されているので、プログラムからも利用できると思ってのことである。

早速Google apisにて、APIキーの発行を、と思ったらプロジェクトの構築からだった。
とりあえず、GeekWindというプロジェクトにして、進むと簡単にコンソール画面。

Google apis

URL Shortener APIのActivateボタンを押してActivateすると、APIキーが発行された。
というよりも、プロジェクトで1つAPIキーがあって、そのキーを利用できるサービスを選ぶという形のようだ。

で、早速実験。

すると、http://www.geekwind.net/http://goo.gl/dyq1bというURLに短縮された。
プログラムで短縮できるのはいい感じ。

先日作成したTwitterBotに組み込めば、URLも短くして投稿できるようになるのでURL付きでも安心だ。
結構、使えそうである。

Perl, PHP, プログラミング/制作


この記事へのトラックバック

Leave your Comment

メールアドレスが公開されることはありません。

*

★ロリポップ!★WordPressやMovableTypeの簡単インストール、cron、共有SSL対応!


Blue Taste Theme created by Jabox