おっと、Gmailで障害発生?
独自ドメインでGoogle Appsを利用している身としては気になるところだ。
自サイトは大丈夫だろうか、とチェックしたところ、メールは消えてないので、0.29%には含まれなかったようである。
お金を払って利用している訳ではないので、SLAなど100%とはいえず、消えてしまったら取り返しがつかない、ということもある。
マシンのメンテやバックアップのことを考えなくてもいい、ということもあるがそれはそれでやっぱり何らかの手は打っておいた方がいいのかもしれない。
Archive
For 2月, 2011
以前からスマートフォン向けのアプリでも作るかなー、と思っていたがその前にサイト作成について知っておく必要があるかも、と思い「iPhone+Android スマートフォンサイト制作入門」を購入。
ざっと目を通してみたが初心者向けでいい感じ。
全ページフルカラーで読みやすそうである。
私自身はiPod touchを持っており、相方が昨日REGZA Phoneを仕入れたのでどちらでもサイトの確認はできそうである。
ということで、試しに何かページを作ってみようと思う。
誕生日をつぶやくTwitter Botにバグがあった。
いつものように朝、Twitter Botのつぶやきを見ると、今日(2/14)のつぶやきがない。
「あれ?おかしいな?」と思い、プログラムの動作ログを見ると、エラーになっている。
エラーは単純明快で誕生日の人物が取得できていないためエラーになっていた。
実際のWikipediaの2月14日のエントリーには誕生日の人物は掲載されている。
ということは必然的に解析部分のエラーとなる。
調べてみると、とある条件で取得できないパターンがあることが判明。
今回はまさにそれにハマっていた。
ということで、朝からバグ取りをして、Twitter Botの再開をしたのであった。
先日、Twitter Botを作ったが、Botとわかってフォローしてくれているユーザがいる。
非常に有り難いことである。
面白い(?)とか使えるものであれば使ってくれたりするということである。
そりゃ、すごいフォロー数ではないけれども、何の告知もアピールもせずに、どこからともなくフォローしてくれるようになるというのは、ちょっと嬉しかったりする。
もちろん、BotをBotがフォローする、というパターンもあるけれども、それはそれでどんどん広まっていくことには違いない。
というところで、そろそろまた次のプログラムを作ってみようかと思う。
何を作るのかが肝になるのだが、ここは単純に自分が欲しいと思っているものを作るのがヤル気がでるかな、と思っている。
おそらく、私が作ろうと思っているものは、きっと誰かが同じようなものを作っているとは思うのだが、やはり自分専用に作る、作れるというのが大きな魅力だ。
ということで、そろそろ着手するつもりだ。
ちなみに、どういうものを作ろうとしているのかは、今回は内緒(笑)で進める。
以前、ブギーボードが気になる、と書いたがそれ以上に気になるガジェットを発見。
それはまだ発売されていないのだが、noteslateという製品である。
基本的にブギーボードと同じようなものであるが、大きく異なるのは「保存できる」という点である。
ブギーボードには保存機能がないため、デジカメやiPhoneなどで撮影して保存するしか手がなかったが、このnoteslateはSDカードに保存したりできるのである。
これができるようになるといろいろできそうである。
しかし!まだ発売されていないのが難点だし、日本で発売されるのかどうか...。