2005年に160GBのNAS(IO-data HDL-160U LANDISK)を買った。
もうすでに6年が経過している。
その後、512MB x 2 のNAS(HDL2-G1.0)を導入し、RAID 1でミラーを行っている。
ここにデジカメで撮影した画像や動画などを突っ込んでいるが、さらにここから160GBのNASにもバックアップを取っている。
つまり、ミラー+別HDDというバックアップ体制だ。
とはいえ、最近デジカメで撮影すると、もれなくRAW画像も一緒にしているため容量がハンパじゃない。
そういうわけで、バックアップとして利用している160GBのNASが残り30GB程度になってきた。
2005年購入だし、残容量も少ないので、そろそろディスクの追加時かもしれない。
ということで、現在ディスクを物色中なのである。
NAS、USB接続HDD、それともUSB接続HDD+PogoplugでNASもどきがいいのか。
まぁ、マシンが複数台あるので、やっぱりNASかNASもどきだろうなぁ。
早めに決めて増設したいところである。
Leave your Comment