NASにするか、NASもどきにするか悩んでいたが、最近ちょっと流行のPogoplugを使ったNASもどきにすることにした。
というのも、USB接続HDDを最大4台接続できるので、増設を考えると便利かと思ってのことである。
あとPogoplugを使ってパーソナルクラウドをやってみたいということもある。
問題は最初に接続すべきHDDがないということ。
そういえば、古いHDDをケースに入れてUSB接続できるようにしていたのでそれを使えばいいのか。
あと、PS3から引っこ抜いた60GBもあるなぁ。
とりあえずその辺のものを再フォーマットして、接続してみるのも手か。
ともあれ、何はさておきやってみるに限るのである。
余っていたHDDケースとHDDを久しぶりにPCに接続してみたら、なんとこのHDDは120GBだった。
まぁ、モノは試しということなので、120GBでも充分である。
とはいうものの、まずはフォーマットである。
クイックではなく、普通にフォーマットをかけたので、結構時間を喰ってしまった。
お風呂に入ってしばらくしたらフォーマットが終了した。
早速、PogoplugをマニュアルというかWebに書かれている通り接続し、稼働を開始。
するとどうだ、本当にあっさり接続できた。
あとはいろいろ使ったり、HACKしてみたりしてみよう。
とはいえ、もともとの目的のバックアップがあるので、やっぱりHDDは買わないとダメそうだが、Pogoplugを購入したので、USB接続HDDで充分である。
Leave your Comment