最近、ちっともログインできていなかったGeekWind。
久しぶりにちょっと余裕ができたので、ログイン。
通例のyum updateを実施。
ちょっと試したいことがあったのでMediaWikiのインストールを開始。
# cd htodcs # wget http://download.wikimedia.org/mediawiki/1.17/mediawiki-1.17.0.tar.gz # gzip -dc mediawiki-1.17.0.tar.gz | tar xvf - # mv mediawiki-1.17.0 mw
インストールするため、ブラウザでアクセスしたところ、
エラー: データベースに接続できません
というメッセージ。
そういや、WordPress が稼働するようになっているので、MediaWikiのインストール先へのパススルーをしないと、ということで、lighttpd.confの設定を行い、lighttpdの再起動。
WikipediaのDB名やテーブルのprefixをセットしていたかどうか忘れていたのでMySQLにアクセスしようとすると…アクセスできない!
おかしいな、と思ってプロセスを確認するとMySQLのプロセスがない。
仕方ないので、プロセスを起動してみる。
# /etc/init.d/mysqld start MySQL Daemon failed to start. Starting mysqld: [FAILED]
がーん!!プロセスが起動しない!
すかさずログ(/var/log/mysqld.log)を見る。
mysqld_safe Starting mysqld daemon with databases from /var/lib/mysql [Note] Plugin 'FEDERATED' is disabled. [Note] Plugin 'InnoDB' is disabled. [ERROR] /usr/libexec/mysqld: unknown option '--skip-locking' [ERROR] Aborting [Note] /usr/libexec/mysqld: Shutdown complete mysqld_safe mysqld from pid file /var/run/mysqld/mysqld.pid ended
げ!起ち上がってない!おまけにこれまで認識していたoptionがunknown optionになっている!
Continue reading this entry »