Archive

For the WordPress category

About Me 3000でプロフィール追加

No Comments

ここのところ、プライベートが忙しく、更新できていなかった。
ふと思い立って、プロフィール欄でも追加しようかと。

WordPressでいいものないかなー、と探していたらAbout Me 3000というプラグインを発見。
さらにこのプラグインはGravatorも使えるということなので、早速利用。

Gravatorはブログに投稿したり、コメントしたりした際に名前の横に表示される画像だそうだ。
自分はfacebookに登録しているものを若干アレンジしたものを利用。

しかし、いざプロフィールを書こうと思ったら何を書いたらいいのか...。
自己紹介もかけないとは、情けないったらありゃしない。(笑)

個人ブログのCMSを移行

No Comments

私はもう1つのドメインでブログを運営している。

そちらはどちらかといえば、プライベート的なことを書いている、つまり日記ブログだ。

そのブログはMovableTypeを使っていたが、どうにもこうにも重くなってきたので、この機会にWordPressに置き換えることにした。

問題はそれまで蓄積してきたエントリーである。

もちろん、パーマリンクをそのまま引き継げればよいのだが、なかなかどうして。

エントリーやカテゴリー、タグなどはあっさりインポートできたが、案の定パーマリンクだけはそのままでは引き継げなかった。

拡張子を.phpにしていたため、mod_rewriteによるURLの書き換えがうまくいかなかったのである。

結局、いろいろ悩んだ末、RedirectディレクティブやRedirectMatchディレクティブを使うことで解決することにした。

ということで、とりあえずは、ある程度はパーマリンクの引き継ぎ、というか受け渡しはできるようになったかと思う。

この後はブログの細かい設定をしていく。

美女Linuxのブログパーツを設置してみる

No Comments

なんだか知らないが昨年のクリスマスイブ、つまり12月24日に「美女Linux」というサイトがオープンしていた。

てっきり「美人時計」の会社が運営していると思いきや、なんと株式会社Linuxジャパンが運営しているときたもんだ。

...でも、もろパクリやん。(笑)

時計なのかコマンドなのかの違いだけだし。

ただ、こちらの「美女Linux」はさらに公式Twitterと公式ブログまで準備している周到さ。

こういっちゃなんだが、結構かわいいコが多い気がする。

で、毎週土曜日に表参道にて撮影をしているとまで、告知されているので、もし実物に会いたければ現地へ行けば遭遇できるかも。

GeekWindにzenbackを設置してみる

No Comments

NETAFULにも書かれていたzenbackをこのGeekWindにも導入してみることにした。

まずはzenbackにユーザ登録すると、すぐに貼り付け用のソースコードを入手できた。

で、早速これをGeekWindのCMSであるWordPressのテンプレートに貼りつける。

テンプレートの対象はcomment.phpで、このテンプレートの先頭に貼り付けるだけである。

ただ、そのまま貼り付けるとプレビューの際にも、ZenBackの機能が有効になってしまうので、is_preview()関数を使って、プレビュー時には無効にするようにした。

<!-- zenback -->
<?php  if (  (!is_preview()) ) { ?>
  <!-- X:S ZenBackWidget --><script type="text/javascript">document.write(unescape("%3Cscript")+" src='http://widget.zenback.jp/?base_uri=http%3A//www.geekwind.net/&nsid=92725814184942568%3A%3A92725821432715780&rand="+Math.ceil((new Date()*1)*Math.random())+"' type='text/javascript'"+unescape("%3E%3C/script%3E"));</script><!-- X:E ZenBackWidget -->
<?php } ?>
<!-- /zenback -->

ついでに、TrackBack用のURLも表示させてみることに。
こちらも同じようにcomment.phpに挿入。

<!-- TrackBack URL -->
<?php if ('open' == $post->ping_status) : ?>
   <h3 id="trackback-url"><?php _e('この記事へのトラックバック', 'bluetaste') ?></h3>   <input onfocus="this.select()" size="80" readonly="readonly" value="<?php trackback_url(); ?>"       class="tb_url" id="tb_url" name="tb_url" accesskey="x"/>
<?php endif; ?>
<!-- /TrackBack URL -->

ということで、設定終了。

ちょっとzenbackを使ってみて思ったのだが、アクセス元に自サイトは除外できるようになるといいかと思ったりする。

追記:よく考えればブラックリストに登録すりゃいいのかな。でも、ブラックリストって聞こえ悪いな。

Googleのサイト内検索をやっと設置

No Comments

昨日、気楽に設置しようとしたGoogleカスタム検索betaだが、予想以上に手間がかかった。

当たり前だけど、テーマ編集の「検索フォーム」と「検索結果」の変更ではできる訳がない。

とりあえず、「検索フォーム」は変更したけれども、検索結果は検索結果用のHTML(正確にはPHP)を準備して、そこに吐き出されるようにした。

PlugInとして、Google Custom Search Plugin for WordPress – Aleem Bawany を導入。

まぁ、ググると似たようなことをする人たちがいるので、何とかなるものである。

とりあえず導入はできたけれども、どうもスタイルがしっくりきていない。

でも使えるのでよしとしよう。



Blue Taste Theme created by Jabox